遠征。それは飛行機だったり、新幹線だったりで遠くの地に足を運びコンサートに参加すること。
旅行とは違い、コンサートが主目的ですが、宿泊を要するため女の子はいろいろな準備が必要です。
旅行の時って一週間くらい前から、これが必要、あれが必要って準備する人が多くないですか?
もちろん旅行のワクワク感が早めにやってきているんだと思いますので、それも楽しいなーと思うのですが、私は遠征の前日、しかも夜の30分で準備を終わらせます。
なぜなら必要なものは、大体一緒なので、わかってるからです。
しかもグッズを購入した時を考え、行きは荷物を極力減らしておきたい。なので、私は必要最低限のものしか持っていきません。
そんな私が、ジャニオタが遠征に必要なものをリストアップしてみました!
実際の写真も掲載しながら、ご紹介します(*ノωノ)
ジャニオタの遠征時の持ち物リスト
嵐ファンになり、東京公演がとれないという状況に、遠征しまくることになった私が、ジャニオタが遠征に必要なものをリストアップしてみました!
遠征に必要な持ち物リストはこちら
☑スマホ
☑会員証
☑スーツケース
☑移動用の大きめバック
☑双眼鏡
☑うちわ
☑ペンライト
☑洋服・下着(暑さ寒さを調整できるとよい)
☑化粧品
遠征時持っていると便利なもの
☑チケットホルダー
☑基礎化粧品ポーチ
☑筆記用具
☑メディキュット
☑自撮り棒
☑ヘアアイロン
☑タブレット
☑タブレット用のキーボード(Bluetooth)
ジャニオタの遠征バックの中身を公開!
実際の画像を載せながら解説していきます!
ガチ私物なので、結構使い込み激しいですwww
その辺はご了承ください(笑)
機内持ち込みできるスーツケース
スーツケースは遠征の必需品です。
なぜなら、混んでいる電車に乗った時などは、カートの上に座ることができたり、手荷物をカートの上に置くこともできます。
重い荷物を肩にずっとかけてると結構辛かったりするので、泊まりの時は荷物が少なくてもカートは絶対に持っていきます。
持ち運びも力がいらず、ホテルやロッカーに預けるし、ホテルから宅急便でそのまま発送出来るのもいいですね。
私が持っているのはサムソナイトのアメリカンツーリスターZavis。
推し(松岡昌宏・松本潤)のメンバーカラーでもある紫がカラーバリエーションにあるのが決め手でした。
サムソナイト TSAロック搭載スーツケース ZAVIS 65L I25*002 ターコイズ
ちなみにこのスーツケースですが、選び方に重要なポイントがあります。
それは機内持ち込みサイズであること。これ、かなり重要です。
スーツケースで飛行機に乗る時、絶対に荷物を預けなればいけないと思っていませんか?
私も初めて出張で飛行機に乗ったときは当然のように預けていました。しかし、一緒に行った先輩から言われた一言「え、荷物預けちゃったの!?」ではっとしました。そうなんです。サイズ次第ではありますが、荷物を絶対預ける必要は無いんです!
ANAの場合だと持ち込めるサイズは、飛行機の座席数でサイズが分かれています。
・100席以上の場合:3辺の合計が115cm 以内(55cm × 40cm ×25 cm以内)
・100席以内の場合:3辺の合計が100cm 以内(45cm × 35cm × 20cm 以内)
・重さは10kgまで
これはスーツケースであっても適用されます。スーツケースの中には【機内持ち込みサイズ】と言うものがあるので、購入する際はこのサイズをきちんと確認しましょう。
こちらの記事では、遠征用のスーツケースの選び方を詳しく書いてます♪
[st-card id=1009 ]
うちわが入る大きめのバック
うちわが隠れるのは必須条件(笑)
鞄を探すときは、デザイン云々よりも先に大きさを確認するのはジャニオタあるあるなんじゃないでしょうかw
ちなみに、現在私が使っているこのバックは収納力も大きいので、舞台遠征や一泊の時はこのバックだけで行くときもあります。
ただ、重さで肩が痛くなるので毎回キャリーで行くかどうするか悩みます(笑)
自担をロックオンするための防振双眼鏡
Canon 双眼鏡 BINOCULARS 10X30 IS 2
ジャニオタにとっては必需品の双眼鏡。
現在ジャニーズは中に入るまで席がどこか分からないシステムのため、どんな席が来ても良いように双眼鏡は必須です。
私はキャノンの防振双眼鏡を使っています。お値段は欠航しますが、手振れを軽減してくれる最高の双眼鏡です。
防振双眼鏡の良さを語った記事はこちら
[st-card id=924 ]
その他の細かい物…スーツケースの中身を大公開!
左上から、アメニティポーチ、メディキュット、筆記用具、タブレット、Bluetoothキーボード、自撮り棒、チケットホルダー、ヘアアイロン。
他にも写真を撮るには忍びないほど使い古したものがあるので、一個一個説明していきます!
青いポーチ(基礎化粧品やシャンプーなどのアメニティ)
シャンプーや基礎化粧品などのアメニティが入っているポーチです。
女子は化粧品をもっていかなければならないから大変ですよね…。
中でも持ち運びが大変なのが洗顔や化粧水などの基礎化粧品!
普段使いのものは、ボトルが大きくて遠征にはがさばるし、100均でケースも売ってますが、毎回移し替えるのが面倒くさいw
そこで、私はトライアル化粧品を購入して遠征に利用してます。
ラインでそろえられるし、お手頃価格。毎回、化粧水持った、乳液もった…と確認する作業が減ったのが最高に時短!
オススメはオルビス ユーのトライアルキット。
1,200円(税抜)で、初回は送料無料。しかも最短翌日に届くのでぎりぎりの時も安心です。
少しでも荷物を軽くしたい人はQUEEN’S BATHROOMのローション&クリーム
使い切りなので、利用したら捨てて帰れます。
ちなみにポーチには、シャンプーやコンディショナー、コンタクトの保存液、体を洗うタオル(これないホテルが多い!)、歯ブラシの予備なども入ってます。
ポーチ1個荷物にいれたらOKなので、遠征準備が楽になりました!
メディキュット
いわずもがな…ライブで酷使した足を翌日に持ち越さないための必需品!
キミのおかげでライブ三連戦もへっちゃらだよ!という歳でもないけど、あるとないでは結構違う。
寝ながらメディキュット 着圧 ソックス ロング Mサイズ(1足)
筆記用具(V6ポーチ)
コンサート中はメモをとる人は必需品。
私の場合は、遠征先でバスの時間とか電車の時間とかメモするのに使います。
あと、コン終わりの打ち上げで盛り上がるとステージ構成書いたりするじゃないですか!!
無くてもどうにかなりますが、なにかと役に立ちます。
タブレットとキーボード(Bluetooth)
鉄は熱いうちに打て!レポも熱いうちにかけ!
そんな用途で利用するのがタブレット。一昨年までタブレットのみで打ってたんですが、どうしても時間がかかるんですよね…
そこで!オススメなのがBluetoothキーボード!
これがめっちゃいいんですよ!PCに慣れてるので、携帯で打つより超使い勝手良いので超お勧め!
圧縮袋
購入する際は絶対手で潰して圧縮出来るものにしてくださいね!ホテルに掃除機ないよ!*(^o^)/*笑
遠征の楽しみの一つにお土産があると思うのですが、お土産って箱ものが多く、カートの中に入れると意外とがさばるんですよね。
お土産のスペースを確保するために、重宝するのが圧縮袋。
着用済の洋服を圧縮してしまえば、空間を作ることができます。
スペースを作るのはもちろん、仕分け袋としても使えるので大変役立ちます。
また、ペンライトとかの壊れ物のクッションにも使えて一石三鳥の優れもの!
自撮り棒
ELECOM 自撮棒セルフィー/ ノーマルタイプ/ ブラック P-SSN01BK
最近追加された荷物。
1人遠征が多くいろんなところに行くわりに自分の写真がないことに気が付いたので、自撮り棒を買ってみました。
名所で自分を撮っておこうと思ってますが、活躍してくれるかは未知数です。
チケットホルダー(名探偵コナン柄)
ライブがQRコードになりペラペラの感熱紙しか出てこなくなってしまったので、チケットホルダーを使って出来るだけ綺麗な状態で持ち帰れるようにしています。
ちなみに鳥取にある名探偵コナンショップの限定品です(笑)
ヘアアイロン
くせ毛なので、ライブ前は伸ばして参戦してます。天候ですぐにグシャってなっちゃ受けど…乙女心大事。
ショップ袋を数枚
私はディズニーのお土産袋を数枚サイズ別で持っています。
ちょっとしたお土産を友達に渡すときや汚れたものを分けたり、圧縮して型崩れが気になるものを別にしたりする時に便利!
ちなみにディズニーの袋だと、1番大きいものを使えば団扇が隠れます。オタクにはバレバレだろうけど、できるだけ団扇は隠しておきたい人にオススメです(笑)
充電器とモバイルバッテリーの両方の機能がある携帯充電器
最後は私のマストアイテム、モバイルバッテリー搭載の充電器です。
普通のモバイルバッテリーではなく、コンセントがついていて、USBポートが2つ以上あることがポイント!
充電器にもなるし、モバイルバッテリーにもなる一石二鳥の品物です。
ビジネスホテルに泊まったことがある人はわかるかと思うのですが、ビジホって基本的にコンセントが少ないことが多いんです。
でも、充電するものは、スマホにモバイルバッテリーにBluetoothのイヤホンに…なんて意外と多い。こうなると充電するものの数だけアダプターが必要になりますし、コンセントも沢山必要です。旅行の時は延長コードを持っていくなんて人も多いですが、モバイルバッテリー搭載の充電器1台で何個も充電できるので荷物が少なくなり大助かりです!
USBポートが多いと、自分の携帯の充電だけでなく、充電が危なくなった友人の携帯に電気をお裾分けできるので結構喜ばれます。
準備が楽に、そして軽くすることがコンセプトです!
私はできるだけ準備に時間をかけたくないので、遠征に必要なものをまとめていて、キャリーケースに入れるだけの状態にして置けるように必要なものはポーチなどで分別しています。おかげで出発前日の夜30分で用意ができるようになりました。
また、現地で買い物をするのが好きな私は行きの荷物はできるだけ軽くするように心が下ています。アマゾンの秘境に行くわけでもないので、必要最低限、何か必要になったら現地調達できるため、不必要なものは入れないようにしましょう。
そろそろ嵐のライブも始まります!楽しい遠征ライフを過ごしていきましょう!
遠征は気になるけど交通費をかけられない…という人はマイルで節約しませんか?。
[st-card id=1150 ]