1/29に赤羽にて行われた「東京2020オリンピックパラリンピックフラッグツアー」に行ってきました!
このイベントはリオオリンピックで受け継がれたオリンピックフラッグが東京の各地を巡るイベントです。
10月から東京の各地区を巡っているこのツアー、正直あまり話題になっておりませんが、スペシャルアンバサダーがTOKIOなのです!
そして、今回赤羽には長瀬智也さんがスペシャルアンバサダーとして出演するとこのとで、見に行ってきた次第です。
北区のオリンピックフラッグツアー
朝、9:45から始まるイベントのために、会社に行くより2時間以上早く起きました。朝が苦手な私にはとても辛かったです……なんで民間のイベントって朝早くやるんですかね……
私は確実に公務員にはなれないな。
さて、今回の会場である赤羽体育館は新しい体育館とのことで、今回のイベントがオープニングセレモニーだったそうです。
知らない土地で迷うかと思ったら、警備員さんが至る所に配置されていて、道案内をしてくださいました。
そして、見えてきた会場前にはこんなものが……
どどーーーん!
スロープながっっっ!!笑
しかし、めっちゃ丁寧!!!ちょっと驚いて、調べてみたら何やら町田?のときに色々不備があったらしく不満が出ていたそうなのでそこに対応したようです。
だから、警備員さんも多かったのかーと妙に納得してしまいました。
客層は長瀬くんのファンと思われる方と子供連れの地元の方が多かったです。
中にはおじいちゃんおばあちゃんとお孫さんっていう組み合わせもちらほらいて、TOKIOのファン層の広さを改めて思い知らされました。
フラッグツアーオープニングセレモニーレポート
イベントは、オリンピック旗の受け渡し、スペシャルアンバサダーの長瀬くんとアンバサダーの根木慎志さん(シドニーの車いすバスケ日本代表)のトークショー、締めの挨拶という3部構成でした。
イベントは司会の方が長瀬くんと根木さんを呼び込み入場するところから始まります。長瀬くんがオリンピックの旗を、アンバサダーの根木さんがパラリンピックの旗を持って、後方のドアから入場してきます。すると会場からは割れんばかりの歓声が!特に地元のお母さま方がもいあがっていらっしゃいました(笑)
長瀬くんの衣裳は、上下黒のスーツで中に黒のベスト。襟元には東京2020オリンピックパラリンピックのピンバッジを付けていて、すらっとした身長が活きる衣装でした。
▲ピンバッチはこれ
いつもマボに夢中だから長瀬くんをずっと見ていることってほどんどなかったんですが、やっぱ長瀬くんかっこいいですね…
嵐にはない身長が長瀬くんにはあるので、なんというか足の長さとかスタイルとかが違いますよね…嵐ももちろんかっこいいと思うんですが、長瀬くんのあの身長はずるい…。
お2人が入場後、長瀬くんから北区の区長さんにオリンピックの旗が、根木さんから議員さん?にパラリンピックの旗が渡されました。
この時、区長さんが受け取り方がよく分からなかったみたいで、長瀬くんが区長さんに何か話しかけている様子もありました♥
多分、報道陣もたくさんいたので、旗がきちんと映る方向をアドバイスしていたのかな?
ちなみに、この区長さんプレス撮影にも慣れてないみたいで、プレス撮影中にもかかわらず、長瀬くんに何度か話しかけてて笑いましたw
プレス撮影って、大体真ん中→右→左のような順番でカメラの集団に身体や視線を送るんですが、区長さんは真ん中が終わったあとまだ左右のカメラの撮影があるにも関わらず、何回も長瀬くんに話しかけていました。可愛い区長さんだなw
旗の受け渡しがおわったあとは、長瀬くんからの挨拶です。
TOKIOの末っ子が一人でまじめなことを言えるのか!?と親目線(何様だよw)でどきどきしながら見守っていましたが、途中少し文脈がおかしくなりながらも大役を果たしておられました!
長瀬くんの挨拶(うろ覚え)
今回東京2020オリンピックパラリンピックアンバサダーを務めさせていただきます長瀬智也です。
今日は報道陣の方もたくさん来てくださっていて、一般の方も寒い中並んで待ってくださった方もいらっしゃると聞きました。ありがとうございます。
今回こういう形で東京2020オリンピック・パラリンピックを盛り上げる役割をいただき、もう少しでおもう去年のリオオリンピック・パラリンピックでドラマを見させていただき、僕の中ではもう次の東京オリンピックパラリンピックに向けて心の準備をしているところです。
今日は北区の体育館でこんなイベントをやらせてもらってますが、一つ北区のみなさんにも東京オリンピックパラリンピックを盛り上げていただけたらなと思い来させていただきました。
今日は短い時間ですが、根木さんともお話をさせていただけたらなと思っています。
1つ最後までよろしくお願いします。
トークショー
お客さんは構成をまったく知らされていなかったので、司会の人が「この後はTOKIO長瀬さんと根木さんのトークショーです!」と言った瞬間ぽかーんとなる会場。
少し沈黙があったからか、長瀬くんが「実はピンマイク付けてたんですよ」と「あ、これ付いてるならさっきマイクで話した意味なかってたですね」と1ボケして笑いがおき、空気が和やかになりました。
そのあとは、根木さんにリオオリンピックの感想を聞いたりして終始聞き役に徹する長瀬くん。うまくまとめようとしている姿も印象的でした。
リオのぽりんピックならば、そのまま根木さんから、車椅子バスケを教わることに。
競技用の特別な車椅子を借りて乗る長瀬くん。根木さんの現役時代に使って今車椅子をみて「これ競技中に付いた傷ですか?」と聞いて客席の興味も誘ってました。
一旦動かしてみましょうか?ということで、競技用車椅子で前方のスペースを1周した長瀬くんは車椅子の操作にも結構手慣れていて、スピードも早かったです。「撮影で何度かつかったことあるんで」との事でしたが、2003年の24時間テレビのドラマのことじゃないかとTwitterで教えていただきました。
簡単なルール、特にドリブルのルール(トラベリング3歩がどうなるのか)などを教えてもらった後に、実際にシュートを打つ練習をしてみることになりました。
ちなみに、車いすバスケのフリースローもスリーポイントラインも健常者と同じで、ゴールの高さも変わらないとのこと。
実際に、長瀬くんがいつもの力でシュートしてみましたが、目は全く届かず……
「長瀬さんは身長が高いから普通の人以上に遠く感じますよね」とお話しする根木さんでしたが、いきなり「でも、声援があると力が出せますよ!皆さん声援をお願いします!」と観客に元気玉作戦を誘ってきてました。
これ、確実に台本ですよね…wセオリー通りすぎてびっくりですよw
しかし、この声援が全然合わなくて、司会がいたのにまったくかかわってこないから大変でした。
でもそんな応援の中、4・5回目のシュートでスパッとが綺麗なシュートを決めた長瀬くんは流石です!
トークショーの終了間際には長瀬くんから「長くかかっちゃってごめんねー」ってお客さんをフォローしてくれたのが、人柄だなぁと感じました。
リハもそんなに時間ないだろうに、きちんとゴールを決められた長瀬くんが凄いと思いました。お疲れ様!
締めの挨拶(うろ覚え)
僕ら本当にラッキーだなって。オリンピックは4年に一度ですが、東京でやるのは一生に一度なんじゃないかと思うんです。
応援って恥ずかしかったりすると思うんです。「頑張れ」とか「すげー」とか声をだしていのは恥ずかしいかもしれませんが、一生に一度ですからそんなんで後悔したくないので、僕も一生懸命叫びたいなと思います。
先ほどのファンの方からの応援は胸に響きますし、それを歌で応援できたらなと思っています。なかなか最近歌で声援もらうこともないので久しぶりに聞いて血が騒ぎました。今後みんなで一つになって東京2020オリンピックパラリンピックを応援していけたらなと思っています。
その後は参列した議員さんや選手のみなさん、オープニングアクトのちびっこチアダンサーとプレス撮影がはいりました。
ネット用の速報写真には長瀬くんは入れないため、途中退出されたのですが、退出の際に区長さんや議長さんと握手したあと、オープニングアクトだったちびっ子チアリーダー一人ひとりとハイタッチ!
ちびっこと戯れる長瀬くん貴重!!!!!笑顔かわいい!!!
そして、流れで先生(コーチ?)もハイタッチしてもらってて、羨ましがる観客にピースしちゃう先生。今回のMVPはあなたです先生。めっちゃおちゃめw
プレス撮影終了後、解散となりました。
予定30分でしたが、10分延長の40分で終了。無料で長瀬くんを見られた上に、かなり近い距離で大変満足できるイベントでした!お疲れさまでした!