先日、幕張メッセで行われたMステの観覧(番協)に行ってきたのですが、終電がぎりぎりだったため、東京駅のコートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションに宿泊してきました!
東京近郊にお住いの方は東京でホテルに泊まるなんて…と思うかもしれませんが、大勢のお客さんが集まり一斉に全速力で走っていくあの光景を一度見てしまうと、確実に帰ることができるホテルに宿泊するほうが精神的にも体力的にも不安がないと思ったため、あらかじめ予約をしておきました。
そんなわけで、今回はコートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションのお部屋レポートとゴールド会員が使用できる無料の朝食についてご紹介します!
アクセス抜群!東京観光の軸にできるのがコートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテル!
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションの魅力は何といってもアクセスの良さ!
公式サイトのアクセスから確認しただけでも5駅が徒歩圏内で利用可能。
ディズニーランドも東京タワーも浅草の浅草寺にだって1本で行けちゃいます!
<コートヤード東京までのアクセス一覧>
・JR東京駅 八重洲南口より徒歩4分
・東京メトロ銀座線 京橋駅 7番出口より徒歩1分
・東京メトロ銀座線・東西線/都営浅草線 日本橋駅 B3出口より徒歩5分
・都営浅草線 宝町駅 A5出口より徒歩4分
・東京メトロ 有楽町線 銀座一丁目駅 7番出口より徒歩5分
一番近いのは京橋ですが、東京駅を主軸に考えたほうが行動の幅が広がると思います。実際東京駅まで歩いてみましたが、迷うことなく駅までたどり付くことができました。 少し頑張れば国際フォーラムや宝塚劇場も徒歩で行けそうです。
観光の拠点として利用価値が高いと思います。
クリエーターズダブルルームに宿泊してきました!
ネット上で辛口評価が目立つ理由
事前に検索をしていた際に、コートヤード東京に関しては結構辛口の宿泊記が多かったのが気になってたのですが、泊まってみてわかりました。

値段の割に、部屋が狭い。
あと、このホテルは客室が2階~4階と低層階にしかないので、眺望が望めません。

私が泊まった部屋は明治屋ビューでした(笑)
ほとんどの部屋が窓を開けると隣のビルを見ることになると思います。
SPG系列・マリオット系列のホテルで優遇が受けられるSPGアメックスというクレジットカードを作ったおかげで、昨年はコートヤード新大阪ステーション・ワイキキビーチマリオットに泊まりましたが、新大阪は高層階、ワイキキではオーシャンビューにして頂けたので、同じクオリティを求める方は評価が悪くなるのかなーと思いました。
ただ、立地は抜群にイイです。なんたって大都会東京の真っただ中ですから。頑張れば歩いて銀座にだって行けます。
これから宿泊される方は、そのあたりを考慮してのお値段設定と考えてご検討ください。
ホテルの宿泊記を書いていますのでを見比べたい方は、以下の記事をご覧ください(*ノωノ)
[st-card id=955 ]
[st-card id=875 ]
センスあふれる空間!異国情緒漂う内装
扉をあけてまず初めに目に入るのは緑色の壁!
先日宿泊した福岡に2017年11月にオープンしたホテルウィングインターナショナル博多新幹線口も壁が一面だけ色を変えていたのを思い出しました。このつくりをまねしたものだったのでしょうか?

ベットはダブルベットです。
シモンズ製らしく、とても寝心地が良かったです。Mステ疲れもあり、朝食後に二度寝したのですが、ぐっすりでした。

ベットサイドにあるのは、目覚まし時計とナノイー!
女性にうれしいサービスです…!

部屋の奥には壁の色に合わせた小さなテーブルと一人掛けのソファ。
そして、その前にはテレビがあります。

テレビ台の中には、金庫やカップ、湯沸かし器、そして冷蔵庫があります。
冷蔵庫には、無料のミネラルウォーターが2本入っていました!

そのほかにもインスタントコーヒーと煎茶、紅茶(アールグレイ、ローズヒップ&ハーブ、カモミール)のTパックがありました。

浴室はバストイレ一体型です。
洗面台は小さいものの鏡が大きいため圧迫感を解消していました。

お待ちかねのアメニティはこちら!NIRVAEのシャンプー、コンディショナー、シャワージェル、ボディローション、歯ブラシ、石鹸、コットン、綿棒、ボディタオル、カミソリでした。
多分このセットは備え付けだと思いますが、これとは別にL’OCCITANEのアメニティがありました!

しかも私が一番好きなシトラスヴァーベナのライン!!嬉しすぎて1人なのに声を上げて喜びんだほどです(笑)

また、部屋の机に置かれていたこちら。気になりますよね?
これは、ゴールド会員以上でプレゼントされるお菓子です。
中には五種野菜のかりんとうと桃山という焼き菓子が入っていました。
そして、なんと言っても嬉しいのは支配人さんのお手紙。

こういう心遣いに弱い私はまた来ようと思っちゃいます(笑)
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテルの朝食がすごい!

プラチナエリート会員ならば無料で利用できる朝食は6:30~10:00まで1階にあるLAVAROCKでいただけます。
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテルの朝食はビュッフェ形式。
昼間は飲食店としても営業しているLAVAROCKなので、どのようなものが出てくるのか楽しみにしていたのですが、朝食ビュッフェの品数が豊富で予想を超える品数ですごくよかったです!

まずは、シリアルとフルーツコーナー!
コーンフレークやオールブラン、ナッツ類など種類が豊富。好きなものを混ぜていただくことができます♥
その隣には、パイナップルやメロン、スイカなどのフルーツ。

フルーツポンチやヨーグルトもありました。
これなら朝は軽くしか食べないという人も楽しめます。

ハムやトマトなど前菜系も充実。
海外の方も多いからか、調味料も多めです。

カウンターにはエッグスタンドのほかに、ワッフル・パンケーキを焼いてくれるところも。

フレンチトーストもおいしそう~~~!!

パンも種類が豊富でした!
全種制覇したくなる欲がうずきましたが、3個が限界でした(笑)

マフィンやスコーンもあり、何を食べるか悩みますね~~
色々少しずつ取り分けたのですが、すっかり食べ過ぎてしまいました…(笑)
ラウンジはないが、受付ロビーのLIBRARY BARのは無料のドリンクも
フロント前のロビーにはLIBRARY BARというスペースがあり、ちょっとした仕事や休憩ができます。


こちらでは、スタッフさんに頼むとコーヒー・紅茶を無料でいただくことができました。ラウンジがない代わりのスペースという感じです。
また、LIBRARY BARの奥にはゴールド・プラチナメンバーなら無料でいただけるドリンクコーナーもあります。

見にくいですが、中に入っていたのはビールなどのアルコールのほか、ペットボトルのお水やペプシなどです。セルフなので部屋に持って行っていただきました♥
今回利用しませんでしたが、プラチナエリート会員は以下の特典も利用できます。
・イブニングタイム(17:30~19:30)に1階のGGCo(カフェ)もしくはLAVAROCK(朝食会場)で軽食とソフトドリンク、アルコールを無料提供
・レイトイブニングタイム(19:30-閉店まで)に1階のLAVAROCK(朝食会場)で、おつまみの提供(その他料理とドリンクは20%オフ)
ゴールド会員以上ならレイトチェックアウトも可能!
終電近い時間にホテルに戻ってきたので、朝食のために早めに起床したものの、やはり眠い!
コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテルはチェックアウトが12時と遅めの設定なのですが、ゴールド会員以上だとレイトチェックアウトを使えるようになります!
ホテルの混雑状況などにもよるので、確実ではないのですが、この日は16時までOKということだったので、朝食後に二度寝をしました(笑)
番協って体力使うので、回復には睡眠必須ですよね。。。
時間を気にせず、寝れるのは最高です。家のベットよりシモンズで高級だし(笑)
マリオットの会員になるには?
「プラチナエリート会員とは?」と思った方も多いと思いますが、ホテルにはお客さんの囲い込みのために会員制度を作っているところが多くあります。
その会員制度は、宿泊数や滞在数により、上位へ上がっていき、ホテルの上質なサービスを受けることができます。
マリオットにも宿泊数により会員が上がっていくのですが、プラチナエリート会員の資格を得るには50泊分泊まらないとなれないので、仕事で宿泊が多い人以外、正攻法でゴールド会員になるのはお勧めしません。
では、仕事でホテルに泊まることのない私がなぜプラチナエリート会員になり、アップグレードや朝食無料という特典を受けているのか。
それは、SPGアメックスカードというクレジットカードを持っているからです!

SPGアメックスカードとマリオット会員の関係性
このSPGアメックスというクレジットカードはもともと所有するだけで、マリオット系列のホテルのゴールド会員を持てるという特典があるのです。
私は、今年マリオットのランダムプロモーションにあたり、ゴールド会員の一つ上での会員であるプラチナエリート会員資格をいただくことができました。
プラチナエリートはラウンジに入れたりするなど、いろいろな制度を楽しませてもらっています。
マリオット系列のゴールド会員特典とは?
マリオットのゴールド会員特典は以下のようになります。
・お部屋のアップグレード:お部屋に空きがあることが条件
・朝食無料:本人と同伴1名
・レイトチェックアウト保証:最大16時まで
・ラウンジの利用
・マリオットリワードポイントに25%ボーナス
・高速インターネット
今回の滞在で朝食が無料だったのも、レイトチェックアウトで安心して二度寝できたのも、マリオットのプラチナエリート会員のおかげです。
SPGアメックス最大の弱点は年会費
SPGアメックス最大の弱点は、年会費が31,000円(税抜)と高いこと。
しかし、2年目からはSPG系列への無料宿泊券がもらえるので、この年会費はペイできます。
それだけでなく、どなたかの紹介で入会され、10万円以上利用された方は36,000ポイントが手に入ります。
また、ポイントはマリオット系列のホテルに宿泊出来るほか、航空会社のマイルに交換することも可能です。ANAもしくはJALマイルに交換すると最大1.25倍のマイルになります。(60,000ポイントを交換ごとに5000マイルのボーナスがつくため)
もちろんマリオットのポイントに交換し、マリオットに宿泊することも可能です。
以前、大阪にあるコートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーションに宿泊した際はスターポイントとプラチナエリート会員特典をフル活用し、ほぼお金をかけずに豪華な旅行をすることが出来ました。
魅力満載なSPGアメックスカード!興味がありましたら、こちらからお申し込みをどうぞ!
[blogcard url=”http://amex.jp/share/nozomiFLt1″]
更にお得に!マリオット紹介プログラム
もし、SPGアメックスカードを使って積極的にマリオットホテルを利用したいと思った方に朗報です!
マリオットの紹介プログラムを利用してマリオットに会員登録すると紹介された人は、自分が宿泊する度にボーナスポイント2,000pを最大5回まで(上限10,000p)貰うことができます!
ちなみに、紹介した人は、紹介された人が宿泊(1滞在)する度に2,000pを最大5回まで(紹介者1人につき上限10,000p)をもらえるので、もしマリオットへの登録がまだの方は私の紹介で入っていただけると嬉しいです(*’ω’*)
紹介にはメールアドレスが必要なので、以下のフォームからご連絡ください。
今回の宿泊のお値段は?
実は今回は先にお話したSPGアメックスカードでためたスターポイントを利用して宿泊しましたので、現金は使っていませんヾ(≧▽≦)ノ
マリオットのホテルは各ホテルごとにランクが決まっており、そのランクによって必要なポイント数が違います。今回予約した「コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテル」は40,000ポイントでお得に宿泊することができました!
今回はポイント宿泊だったので大満足でしたが、、現金で宿泊しようとすると、高い日は40,000円という日もあったので、現金宿泊は少しためらってしまいそうです。
しかし、ポイント宿泊であれば、いつでも気軽に利用できるので、何かと遅い時間まで拘束される番組協力の際は、コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーションホテルを使っていきたいと思います(*’ω’*)