2019年夏に宿泊したシェラトングランドホテル広島で朝食ビュッフェを頂いたので、その様子をレポートします!
お部屋の様子はこちらのエントリーをご覧ください!
ビュッフェレストラン「ブリッジ」での朝食ビュッフェ
朝食会場はロビー階にあるビュッフェ「ブリッジ」でいただけます。
レストラン内は横に広く、窓からの光が広がる明るい作りでした!
少し混雑していましたが、待ち時間もほとんどなく席へ案内していただけました。
まずはサラダから!
葉物野菜が少し少ない感じがしますが、彩りが綺麗でした。
こちらは冷菜。チーズの種類が多いところがポイント高い!
パンは食事向きのパンが多かったです。
下の籠に入った2つはグルテンフリーの米粉パン。右下のものは「パイナップルのパンペルデュ」。パンペルデュとは??と思ったので、調べてみたら「再生パン」という意味で、硬くなったパンを調理したものの総称で、代表的なものがフレンチトーストだそうです。たしかに、食べたらフレンチトーストでした(笑)
パンは自分で温められる仕様です。
こちらはカットフルーツ。…じゃないな。バナナだけそのままでしたw
自分好みのお粥が食べられる!
シェラトン広島独自だなと思ったのが、このお粥!
ビュッフェだとたまにみるお粥ですが、こんなに具材が揃っているのは初めてみました!
ご飯のお供も豊富!
お粥もですが、白ごはんのお供ももちろん豊富
壺に入っているのは、音戸のちりめんじゃこ、安芸紫、梅干、ちりめん広島菜、山クラゲ、山豊 菜公、浅利佃煮、大根おろし
撮影してないだけで、きちんと白ごはんもあるので、安心してください笑
こんなにご飯が進むものがあると、デブまっしぐらです。。。(´;Д;`)
シェラトングランドホテル広島で朝食はつけるべきか?
シェラトン広島は駅直結のホテルなので、食べるところはたくさんありました。しかし、朝に向いているかというと微妙なとこだとおもいます。
翌日、観光地を回る予定でしたら、時間短縮のためにもホテルで食事をとり、観光地に向かった方が良いと思いました。
私も朝ごはんをホテルで食べてから、厳島神社まで行きましたが、時間が遅くなるにつれて観光客が増えていったので、朝の時間は大切です。
マリオット公式サイトからの予約もおすすめ!
シェラトングランドホテル広島が所属するホテルブランド「マリオット」はマリオットボンヴォイという会員制度を行っています。
マリオットボンヴォイの会員になると会員限定の価格で宿泊できたり、宿泊のたびにポイントがたまるなど、お得な制度がたくさんあるので、旅行好きな方はマリオットボンヴォイ会員になるのがお得です。今回はこのマリオットボンヴォイ会員で貯めたポイントを利用して宿泊をしました!
シェラトングランドホテル広島の予約方法
シェラトングランドホテル広島の予約方法は、旅行会社のツアーで申し込むか個人手配するかの大きく2つの方法があります。
今回はマリオットボンヴォイの会員になって貯めた「マリオットポイント」を利用しての宿泊のため、公式サイトから予約しました。マリオットの公式サイトは海外のデザインを使って作られているので、若干癖がありますが全て日本語なので、英語が苦手でも問題なく予約できます。
公式サイトから予約すると、ポイントを貯められるほか会員ランクによってレイトチェックアウトなどの特典を受けられるなど、お得がいっぱいあります!
マリオットポイントを貯めるならSPGアメックスが便利!
マリオットポイントは宿泊でしか貯められないのですが、実はSPGアメックスというマリオット系列ホテルのクレジットカードを使うことで、普段の生活でも貯められるようになるんです!ただ、このSPGアメックス、年会費が31,000円(税別)とお高いのがちょっと辛いところ。
でも、SPGアメックスは紹介での発行し、3ヶ月以内に10万円利用すると、39,000ポイントが手に入りますし、マリオットのゴールド会員になることができます。2年目からは1泊無料の宿泊もついてきますので、旅行好きの方はお得です!(上限50,000ポイントまで)
シェラトン広島の朝食は、お腹いっぱい食べられる充実ビュッフェでした
シェラトングランドホテル広島は、全体的にアットホーム感がありました。これは、フロントのスタッフさんだけでなく、朝食レストランのスタッフさんも同様でした。
少し危なっかしいスタッフさんもいましたが、目くじらを立てるお客さんもおらず、空気がゆっくりしているような感じがしました。
ゆったりとした時間を過ごせる朝食時間になりました!