4話は弁護士VS弁護士、しかも民事裁判という99.9の本質とはすこし違う回でしたが、
舞子が斑目法律事務所に来て、半年くらい経ったのかな?
机が腹話術にまみれていたりして、佐田ルームに馴染んできた感じが出ておりとてもよかったです!
舞子の正義感と裁判官時代は普通だったことが弁護士ではできない歯がゆさなどが、大きくなっているように感じられました。
また、最後の勝利くんの写真…!勝利くんと舞子の関係性もこの後進展するのかな?楽しみです!
それでは、4話の小ネタ回収に行ってみましょう!
今回はどの話にもまして、プロレスネタが多い回でした(笑)
松本潤主演ドラマ「99.9seasonⅡ」4話小ネタまとめ
まさかの主人公!99.99明石の夢

自作パロ。99.9の再現で99.99に。

「打ったね…親父にも撃たれたことないのに!」
いつもガンダムの「アムロ行きまーす!」をいう明石さんですが、今回は「ぶったね。親父にもぶたれたことないのに」のパロでした。
いとこんち

明石「なんじゃこりゃーーー」→太陽にほえろの松田優作さんのセリフ

3話で小さかったパキラが3か月後設定で急成長(笑)

Dr.コトー診療所の山田貴敏先生登場(笑)

かなこちゃんのCD
・ロマンスのカニカマ→ロマンスの神様
・スキー用品ナイペンCMソング→アルペンのオマージュ
舞子ちゃんの机

まさかのいっこく堂さんオタクが発覚…!
団扇のほかに、タンブラー、2ショット写真など

段ボール箱にnamazun.co.jp→amazonのオマージュ
また、いっこく堂さんが書いた本もありました。
事件の依頼シーン

依頼人の岩村梢役の有森也美さん
・東京ラブストーリーの出演者のため一瞬イントロが流れる
・『旦那ってね、いつもあたしの~』のセリフ→東京ラブストーリーのセリフ『長尾くんてね、いつもあたしの寂しいのとか悲しいのとか、そんな気持ちをヒョイって救ってくれてたの。』

奥さんの洋服が当日着ていたセーターと同じもの。
→コートを着ていたという部分を崩すヒントだと思われます。

相手の弁護士森本貴役の迫田さんの後ろのポスターに「さなだまる」と「さんじゅうろう」
→迫田さんは「真田丸」で矢沢三十郎役を演じられてました!

J&M(Jonh&Morimoto Law Office)→Jun Mathumoto(松本潤)のオマージュ?
現場検証のシーン

先代から引き継がれてきた~七つ工具~
→ゲーム的な書体に。七つ道具のことか?

後ろのホワイトボード
かめだ工機製作所→亀田興毅
島工作機械→島耕作
原田製造→原田泰造
千泉製作所→平泉成
松五製造→松岡修造?
KAWAMURA電機→川村元気
ズガ工作機械製作所→図画工作

アダチさん役の塚地さんの会社「アダチ工業」
・前の道路に裸の大将→塚地さんが演じられていた役
・工場のマークがおにぎり→裸の大将の大好物

くらもと倉庫→倉本聰

・株式会社三谷工機→三谷幸喜
・ラヂオ、いえ、ホテル、街道、会議室…あなたの生活に優しくステキなマジックをかける工業機械を目指して!
→三谷作品をもじったキャッチコピーになっている。
ラヂオの時間、みんなのいえ、THE 有頂天ホテル、ギャラクシー街道、清須会議、ステキな金縛り、ザ・マジックアワー

セメント星屋株式会社→聖闘士星矢

スパナのMACHO DRAGON
→プロレスラー藤波 辰爾が出したCD、被害者役のユリオカ超特Qさんが細かすぎるものまねで披露していた。

本棚にある「おまじない大百科」→ユリオカ超特Qさんのネタのオマージュ

特大☆中西ジャーマンポテト→中西選手のプロレス技「特大☆中西ジャーマン」
たなはし機械製作所のシーン

・たなはし機械製作所→棚橋弘至さんをもじったもの
・前を歩いている男性が監督(笑)
斑目法律事務所の佐田ルームのシーン

株式会社南出茂鑑定研究所
→なんでも鑑定団のオマージュ住所にも開運とある
目撃者探しのシーン

深山「いい見得の切り方ですね~」
→香川さんの歌舞伎ネタ
裁判シーン


影の入れ方とSE、カメラワークが「金田一少年の事件簿」
パラリーガルたち

とんでもない外道ですよね→プロレスラーの外道さん?

明石さんがかけられた技「パラダイスロック」→プロレス技
三谷幸喜とユリオカ超特急の関係
ユリオカと棚橋の関係
知ったらちょっと面白いよ